もし、あなたが「U-NEXT(ユーネクスト)なら無料で漫画が読み放題なのでは?」と思われたのなら、そんなことはありません。
以上。
で終わりではなく、、💦
無料で読み放題でないからU-NEXTで漫画を読む価値がないかといえば、そうとも言い切れない部分がありまして、実際私はU-NEXTに登録していたりします。
どういうことか順番に説明しますので、U-NEXTを使うかどうか参考にしてみてくださいね。
Contents
無料の意味について
一言で無料といっても、U-NEXTの無料には2つの意味があります。(そんなこと知っているよという方は、ここは読み飛ばしちゃってくださいー
月額の料金が無料
U-NEXTを利用するためには月額1990円(税抜)かかります。
スマホとかの基本料金みたいなものですね。
プランとかにもよるんだけど、スマホだったら、全然通話とかしなくても一定の決められたお金払わないといけませんよね。
これと同じ理屈です。U-NEXTで漫画とか動画を全然見なくても発生するお金です。
ただしU-NEXTの場合、最初の31日間はお試し期間(31日間無料トライアル)があって、31日間は本来だったら発生する1990円が0円になりますよ。という意味の無料が1つめの意味の無料です。
個別の漫画が無料
こういうやつです。
無料って書いているんだけど、誰でも無料で読めるわけではないんです。
無料で読むためには条件が一つあって、その条件とはU-NEXTに入っていることです。
U-NEXTに入っていないと無料で読めません。(当たりまえっちゃ当たりまえですかね。
でも、31日間は1990円がかからないので、31日間は本当に無料で読めます。
つまり、2つめの無料の意味はU-NEXT内で読み放題の漫画といった意味になります。
無料(読み放題)漫画のラインナップ
U-NEXTにログインしてここから行けるのが無料の漫画です。
ライナップは、うーん、どうでしょうかね…
ずーっと下の方にスクロールしていくと、こんなのとかありました。
注意点として全巻無料じゃなくて1巻だけ無料で2巻から有料っていうのが結構あります。(というより途中までは無料のパターンがほとんどです。。
これなんかは、もうちょっとだけ優しい?ですかね。3巻までは無料です。
無料(読み放題)の漫画のラインナップは、U-NEXTに限ったことではなく他の漫画サービスも似たり寄ったりで、あまり期待しすぎても酷な部分はありますね。しょせんはタダなんで。
数はある(スクロールしつづけても最後までたどりつけなかったくらいある)ので、探せば好みにあうものも見つかるんじゃないでしょうか。
有料作品はどんなのがあるのか
参考までに有料の漫画はどんなものか簡単に紹介しましょう。
こちらはU-NEXTの漫画の人気ランキングです。*2020/03/20時点
有料の漫画は31日間の無料トライアル期間中でも購入できます。
そして、無料トライアル中に有料の漫画を購入したら、無料トライアル中だから無料というわけではなくしっかりお金取られます。無料(読み放題)の漫画ではなく有料ですので。
U-NEXTで漫画を読む価値は?
ここまでの話でU-NEXTを使ってもあまり意味がないんじゃないかとなるわけなんですけど、ここからは冒頭でそうとも言い切れない部分があると書いた理由を説明しますね。
理由1:ポイントバック
最大の理由がポイントバックです。
購入代金の40%がポイントで返ってきます。32日後に。
32日後っていうのがちょっといやらしくて、無料トライアル期間中には絶対返ってこないということですね。
いやらしいのはともかく、、40%は相当大きいです。
消費税が10%です。その4倍ですからね。どんだけ太っ腹なんだと。
1ポイントは1円の価値があって、仮にある漫画が500円で販売されていたとして、500円払って買う代わりに、500ポイント使って手に入れることができます。
(ちょっと使いすぎかもしれないんですけど、わかりやいので)もし、あなたが10,000円使ったとしたら、10,000円の40% = 4,000ポイントが戻ってきます。
戻ってくる4,000ポイントを使って4,000円分の漫画を手に入れられるわけだから、14,000円分の漫画を10,000円で購入できる計算になります。
つまり、以下のようにたくさん漫画を読みつづけるつもりであれば、他のどの漫画サービスよりもU-NEXTで読むのが一番オトクになります。
- 愛読している漫画がいっぱいある。
- 過去の名作を読みあさりたい。
- 続き物をドカンと書いたい。いわゆる大人買い
理由2:アニメとの連動
アニメ化されている漫画だったら、漫画を読んだらアニメも見たいとなるのが人情です。
U-NEXTは動画配信サービスとしても優秀で、動画配信サービスの中でも見放題作品数はNo.1です。*GEM Partners株式会社調べ(2019年11月時点)
そして、アニメは、ごく一部の例外を除いて、ほぼ見放題になっています。
たとえば、鬼滅の刃だったら、漫画は有料なんだけど、アニメは全話課金なしで見れちゃいます。
【漫画は有料】
【アニメは見放題】
もちろん別々にする方法もあって、漫画は「A」という電子書店で買って、動画は別の「B」というサービスを使って見るのもアリっちゃアリですけど、正直メンドウです。
どうせ両方見るんだったら、U-NEXT一本で行くのがわずらわしさがないですからね。
理由3:大手の安心感
漫画でも雑誌でも電子書籍を買う時に考えておかないといけないことがあって、それは買ったところが倒産してなくなると読めなくなる危険があるということです。
紙の本だと自分で買ったものは基本残り続けますよね。売ったりとか捨てたりしないかぎりは。
ところが、電子書籍の場合は、昔買った漫画を読み返そうと思った時に、最悪、買った本が読めなくなる事態になるかもしれないのです。
だから、電子書籍を買うんだったら、つぶれる心配が少ない、みんなが知っているような大きいところで買った方がいいです。
たとえばamazonが倒産するのはちょっと考えにくい。U-NEXTも動画配信/漫画販売の分野で国内最大クラスなので、その点安心感があります。
まとめ
無料で漫画を読み放題できるからU-NEXTに登録しようと考えているのなら、それは違うので、ちょっと考え直した方がいいです。
以下に当てはまるならU-NEXTを使うメリットがあるので登録してもいいと思います。
- 漫画をたくさん読む人
- 漫画と同時にアニメも見たい人
- 安心感が欲しい人
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。